![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
>>TOP >>商品一覧 >>送料 >>決済方法 >>お問い合わせ >>会社概要 |
ストレッチングボード・・・1日90乗るだけの簡単ストレッチ! |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() □場所を取らな!時間も要らない! ・・・朝晩90秒乗るだけだから、忙しい人でも大丈夫。コンパクト設計で場所も取りません。 □ついでにできるから、続けられる! ・・・TVを見ながら、電話をかけながら・・・ついでにできるのが嬉しい。 オススメの設置場所は洗面所・・・虫歯の予防と同時に一石二鳥! □自分に合った角度で! ・・・6度〜30度まで角度が自由に変えられるから、自分に合ったストレッチが可能。 □安全設計! ・・・体重130kgの人が先端に乗っても大丈夫な、頑丈設計! |
|||||||||||||||||||
![]() □筋電図からみる、筋疲労 筋電図って何?・・・筋収縮やリラグゼーションの神経生理学的機序を研究するために利用されてきたもので、筋は疲労すると、休息時の筋長が短くなり、筋の硬直化現象が起こり、この現象は筋電図から間接的に観察でき、筋放電量の増加によって特徴付けられる。 何か難しいですが、要は筋肉が疲労すると硬直しその状態がこの筋電図で見ることができるということです。すなわち、下図で針のぶれが大きいほど筋肉は疲労=硬直状態にあるということです。 これは、ストレッチをして筋肉を伸ばして柔軟にすることが、血流を促し、疲労物質である乳酸を取り除いていることが理由のひとつに考えられます。 |
|||||||||||||||||||
注)腓腹筋はふくらはぎ上部で、ヒラメ筋は下部の辺りの筋肉のことです。 |
|||||||||||||||||||
![]() □ストレッチングボードの使い方 → 【初級編】 □ストレッチングボードの使い方 → 【上級編】 |
|||||||||||||||||||
![]() あなたの筋肉の健康度をストレッチングボードでチェック! 乗って真直ぐ立ったときに、ふくらはぎが痛くなってしまうのは、どの角度?
|
|||||||||||||||||||
乗りながらできる3分間体操ポスターを付属 ![]() |
|||||||||||||||||||
Copyright(C) ASAHI Corporation All rights reserved. サイト内の画像・情報等の無断転載を禁じます |